スポンサーリンク

MBTI(16タイプ性格診断)とは何ぞや

MBTI(16タイプ性格診断)という言葉を聞いたことがあるだろうか?

これは、かつて普及していた血液型占いの様な曖昧模糊としたものではなく、私たちの性格を16の異なるタイプに分類し、自己認識の向上や人間関係の発展に貢献するものだ。個々の性格特性を理解することで、より適したキャリア選択や効果的なチーム構築が可能になる。

しかし、MBTIは広く利用されているにもかかわらず、その方法論には批判も存在する。一部では、この種の診断が個人を単純なカテゴリーに分類しすぎると懸念されている。本稿では、MBTIの概念を深掘りし、その社会的意義と使用上の注意点について探求する。

スポンサーリンク

MBTI(16タイプ性格診断)とは?

16タイプ性格診断は、人の性格を16の異なるタイプに分類する方法である(16とは少々多い気もするが)。

この診断法は、元々マイヤーズ=ブリッグスタイプ指標(MBTI)に基づいており、心理学者カール・ユングの「心理的類型」の理論を応用したものである。MBTIは、人々の思考、感情、行動の傾向を理解し、個人や組織の発展に役立てるために開発された。

性格の分類は、4つの基本的な次元に基づいている。それぞれの次元は二つの対照的な特性から成り立つ。これらの次元は以下の通りである。

外向性(E)対内向性(I)

エネルギーの向かう方向を示す。外向性の人は他人との交流からエネルギーを得るのに対し、内向性の人は内省からエネルギーを得る。

感覚(S)対直観(N)

情報の受け取り方に焦点を当てる。感覚型は具体的な事実やデータに基づくのに対し、直観型は可能性や全体的なパターンを重視する。

思考(T)対感情(F)

意思決定の際の優先順位を示す。思考型は客観的な基準に基づいて判断するのに対し、感情型は個人的な価値や人間関係を重視する。

判断(J)対知覚(P)

生活の様式を表す。判断型は計画的で体系的なアプローチを取るのに対し、知覚型は柔軟性を持ち、オープンな姿勢で情報を受け入れる。

MBTI(16タイプ性格診断)の内訳

INTJ(建築家)

特徴: 独立心が強く、戦略的思考に長ける。
長所: 高い分析力と計画性。
短所: 柔軟性に欠け、他人との感情的なつながりが苦手。

INTP(論理学者)

特徴: 知識を追求し、理論的な思考を好む。
長所: 創造的な問題解決能力があり、知的好奇心が旺盛。
短所: 社交的な場面や実践的な詳細に無関心なことが多い。

ENTJ(指揮官)

特徴: 強いリーダーシップと決断力。
長所: 効率的で目標志向的、組織を率いる能力。
短所: 支配的であり、他人の感情に鈍感なことがある。

ENTP(討論者)

特徴: 知的で発想豊か、新しいアイデアに飛びつく。
長所: 柔軟で適応能力が高く、コミュニケーションが得意。
短所: 不注意で飽きっぽい、計画を完遂するのが苦手。

INFJ(提唱者)

特徴: 洞察力があり、倫理的な価値観を重んじる。
長所: 深い思慮と共感能力、他人を助けることに情熱を注ぐ。
短所: 過度に理想主義的で、ストレスを内に溜め込む傾向。

INFP(仲介者)

特徴: 理想主義で情熱的、創造性が高い。
長所: 表現力豊かで、倫理的な問題に敏感。
短所: 現実的な詳細を見落としやすく、批判に敏感。

ENFJ(主人公)

特徴: 社交的で、他人に対する強い影響力を持つ。
長所: 強い共感力と人を動かす能力、説得力がある。
短所: 他人を喜ばせようとするあまり、自分のニーズを無視すること。

ENFP(運動家)

特徴: 熱意があり、創造的で対人関係が得意。
長所: 柔軟で適応力が高い、新しいアイデアに対して開かれている。
短所: 意思決定において衝動的で、焦点を失いやすい。

ISTJ(管理者)

特徴: 実用的で組織的、事実に基づいて行動する。
長所: 信頼性が高く、責任感が強い。
短所: 変化に抵抗感があり、柔軟性が不足していることがある。

ISFJ(擁護者)

特徴: 勤勉で静か、他人のニーズに対して敏感。
長所: 献身的で温かく、信頼される存在。
短所: 過度に他人に依存されることや、自己犠牲が多い。

ESTJ(幹部)

特徴: 組織的で実践的、リーダーシップがある。
長所: プロジェクトを効果的に推進し、チームをまとめる。
短所: 固執しやすく、感情的な側面を無視することがある。

ESFJ(領事)

特徴: 協調性があり、社交的で心配りができる。
長所: 人間関係を大切にし、周囲をサポートする。
短所: 承認欲求が強く、批判に対して敏感。

ISTP(巨匠)

特徴: 実用的で独立心が強く、解決策を見つけるのが得意。
長所: 理論的で技術的な問題解決能力が高い。
短所: 感情的な面で他人との関わりが苦手、コミュニケーションが不足すること。

ISFP(冒険家)

特徴: 好奇心が強く、芸術的なセンスを持つ。
長所: 独自の視点と創造力、状況に応じて適応する能力。
短所: 不確実な状況に対して不安を感じやすく、計画性が欠ける。

ESTP(起業家)

特徴: 行動派で社交的、リスクを恐れない。
長所: 即座に対応し、エネルギッシュで人を引きつける。
短所: 衝動的で、長期的な計画や結果を考えるのが苦手。

ESFP(エンターテイナー)

特徴: 社交的でフレンドリー、周囲の注目を集めることが得意。
長所: 人々との繋がりを大切にし、周囲を楽しませる。
短所: 深刻な問題から逃避しやすく、計画性に欠ける。

日本におけるMBTI(16タイプ性格診断)の普及

16タイプ性格診断は、個々の行動や思考パターンを理解するための有効なツールとして、日本や韓国などの若者文化において特に人気を集めている。

この診断は、自己理解を深める手段として利用されるだけでなく、友人や恋人、職場の同僚との相性を探るツールとしても用いられている。特に、SNSやオンラインコミュニティでは、ユーザーが自分の性格タイプをプロフィールに記載し、同じタイプの人々と交流することが一般的である。

特に過去に普及した血液型占いや星座占いなどで、人の性格を診断する向きがあったが、完全に若い世代はもう血液型占いは知らず、MBTI何?と聞いてくるほどで、それぐらい入れ替わっているのである。

SNSでの利用

若者たちは、TwitterやInstagram、TikTokなどのプラットフォームで積極的に自分の性格タイプを共有している。同じ性格タイプのフォロワーを引き寄せ、共感を得ることができる。また、性格タイプに基づいたコンテンツやミームが頻繁に投稿され、エンターテインメントの一形態としても機能している。これらの活動は、特に若い世代の間で自己表現の一部となっており、個性や自己アイデンティティの探求を促進している。

日本文化における独自の発展

日本における性格診断の独自の発展は、文化的背景と深く関連している。

日本社会はしばしば調和と集団主義を重視する文化として知られているが、16タイプ性格診断は個々人の独特な特性を明らかにし、個人主義的な自己理解を促進する。日本人は自分自身や他者との違いをより詳細に理解することが可能になる。

また、職場や学校などでのチームビルディングやキャリアカウンセリングにおいても、性格診断が活用され始めている。が、個人的には偏見や差別を助長する懸念も多少はあって、マネジメントの腕が問われることにはなるだろう。

MBTIはどこから来たのか

MBTI(マイヤーズ・ブリッグス・タイプ指標)は、心理学者カール・ユングの理論に基づいて、アメリカのキャサリン・クック・ブリッグスとその娘イザベル・ブリッグス・マイヤーズによって1940年代に開発された。

この性格診断ツールは、個人の性格タイプを理解し、人間関係の改善や職業選択の支援を目的としている。

MBTIの立ち上げ

MBTIの開発は、イザベル・ブリッグス・マイヤーズが、人々が理解しやすい形で、カール・ユングの心理学的類型論を適用しようと試みたことから始まる。

キャサリン・クック・ブリッグスは、人々の振る舞いや興味がどのように異なるかに興味を持ち、これを系統化するための方法を模索していた。第二次世界大戦中、彼女たちは個人の違いを理解し、それに基づいて適切な戦時職業を見つける手助けをするツールとして、MBTIの初期形を用いた。

カール・ユングの理論が影響していた

MBTIは、カール・ユングの心理学的類型論に大きく依存している。

ユングは人々の行動を理解するために、「内向的 (Introversion)」対「外向的 (Extraversion)」、「感覚 (Sensing)」対「直観 (Intuition)」、「思考 (Thinking)」対「感情 (Feeling)」の対立軸を提案した。MBTIはこれらの概念を拡張し、「判断 (Judging)」対「知覚 (Perceiving)」という次元を加えて、より詳細な性格を解き明かそうとしたようだ。

MBTIの目的と利用される分野

MBTIの主な目的は、個人の自己認識を深め、人間関係を改善することにある。

これは個人だけでなく、組織内でのコミュニケーションやチームビルディングにも役立てられる。教育分野では、学生の学習スタイルやキャリア指導に利用されることが多い。また、職場では、従業員の適性を評価し、より効果的なチームの構築やリーダーシップの開発に貢献するツールとして活用されている。

問題はMBTIを知らない、馴染みのない上の世代だ。各々の性格が細かく分類され最適化されたコミュニケーションをとるべきと言う考え方に抵抗感を持つ人も少なくない。

MBTI(16タイプ性格診断)は社会的に意義が無い?

MBTI(16タイプ性格診断)の社会的な意義と個人的な利用価値について詳細に考察すると、このツールがもたらす多様な影響を理解することができる。

社会的な使われ方

16タイプ性格診断は、個人が自己理解を深める手段として、また他者とのコミュニケーションや協力を改善する方法として広く用いられている。

職場での人材管理やチームビルディング、教育機関でのキャリアカウンセリングなど、さまざまな分野で役立てられているのが特徴である。個人は自分の強みや弱みを理解し、適切なキャリアパスを選択する助けとすることができる。

学術的な信頼性

MBTIなどの16タイプ性格診断の学術的な信頼性には、批判と支持が存在する。

この診断法は経験則に基づく部分が多く、科学的な研究での再現性や厳密な統計的検証を欠くとの指摘もある。一方で、多くの人々が自己理解や人間関係の改善に有用であると感じており、広範囲にわたる実用的なデータがこれを支持している。私個人も、占いのコールドリーディングなどと違って直感的に当てはまると感じるし、時期によって多少診断結果が変わったりもするが、精度は高い方だろう。

一方で懸念も…

性格診断が個人を不当に「型にはめる」手段として用いられることに対する懸念は存在する。

特に、性格診断の結果が個人の潜在能力や可能性を制限するレッテルとして誤用される場合、その影響は否定的である。適切な理解と適用が求められるため、診断結果を個人の全体像を捉える一要素として捉え、決定的な判断基準としないことが重要である。

国や地域でちょっとずつ違うらしい

MBTIや16Personalitiesは国際的に広く利用されているが、文化によって性格の分布には差が見られることがある。

例えば、集団主義が強い文化では内向的な性格が、個人主義が強い文化では外向的な性格が多く見られる場合がある。このように、文化的背景は性格診断の結果に影響を及ぼす可能性がある。

終わりに

今後、16タイプ性格診断はさらに精緻化され、文化的差異をより詳細に考慮したモデルが開発されるだろう。なぜなら完全ではないからだ。

例えば私はINTPと診断されることがあるが、少々当てはまらないと感じる要素が存在する。また、AI技術の進展により、より個別化されたフィードバックやアドバイスが提供されるようになるかもしれない。とはいえ16タイプの診断は細かいといえば細かいため、より細分化するよりも、INTPが何%、INFJが何%などの診断結果に入れ替わるのかも知れない。

MBTI
スポンサーリンク